RPGツクール技術部門

RPGツクールで、ターン制育成ゲームを作る方法考察〜①ターン制について〜

2018/03/13

こんにちわ!yatsureです!

実況ナニガシプロ野球やナニガシーファームの様なゲームを作ってみたい





そう思ってゲームを作ったことがあるので、作り方を記事にしたいと思います。

因みに、今回もプラグインは不使用ですので
作り方、と言うよりどう表現するかの考察みたいになりますが
是非参考にしてください。

まず、どんなゲームを作ったかと言うと、こちらになります。
ニコニコRPGアツマールのプレイページです。
スマートフォンでも、ブラウザ上で遊んで頂けます
※3周以内にラストボスを倒せたらIQ120以上あると思います。

こんな感じで

・ターン数が決まっている
・体術、魔術のポイントがあり、それを溜めてキャラを強化していく
・ポイントを溜める手段が複数用意されている
ー修行コマンド(友情タッグ有り、修行コマンドの成長有り)
ー畑いじり
ークエスト
・マルチエンド

と言ったゲームに仕上がっております。
当然ながら、かなり大変でした(*´・ω・`*)

なので、いくつかの記事に内容を分けたいと思います。
予め変数について と コモンイベントについて という記事を用意致しましたので
以下の記事でわからないことがあれば、参考にご覧ください。

ところで、まず今回は

ターン制をどう表現するか

こんな感じのコモンイベントを作りました。

続き

これは、【ナツキ編】で実際に使われているコモンイベントです。
なので、畑や他のイベントのシステムまでごちゃごちゃ入っていて
正直ウルトラ見にくいと思いますので、簡略化した物を用意しました。

因みに、ターン残数表示のコモンイベントの中身

このコモンイベントを、修行イペントや休息イベントなどの最後に入れて
日数変数を1減らし、画面を暗くして「残り○ターン」と表示することで
ターン数が消費された感じを演出してます。

そして、条件分岐を入れ、日数変数が0になっていたら強制ゲームオーバー

という、超単純システムです(*´・ω・`*)

この仕組み自体は、思いつくかつかないか、の話で
作ることそのものはそんなに大した物じゃないと思います。

しかし、問題はここからで・・・・・





修行イベントポイントでステータスをあげる仕組み
好感度ランダムで修行効率が変わるなどなど
ほかのシステムはかなりエグめに組み込みました。

もちろん、そちらも惜しみなく公開していきたいと思いますので、
是非参考にしてください。

それでは、今日はこの辺で。ぐっない!!

-RPGツクール技術部門