ブログ

プログラミングって何?〜第1話〜

2017/05/16

こんにちわ!yatsureです。



RPGツクールで言えばプラグインですよ。
このプログラミングとかいうモノ、一体なんなのか。

変数を弄り倒す

約3年程前、私は漠然と

「よし、プログラミングを勉強しよう!」
と思い立ち、超初心者向けの本を買い読み漁った結果

で・・・?

と、理解できたような、徹頭徹尾意味プーさんな様な、結局、何もわかりませんでした

しかし、RPGツクールに触れ、playGroundsを弄り、 xcodeでアプリを5個ほど公開したところ、
漠然としたイメージが僕の中で確立されました。
それが先ほどの言葉

変数をオラオラする

です。

因みに変数というものは、情報を収納する場所の事で、
何のためにあるかというと

「波平むしり取りゲーム」

を作るときに大変便利です。

波平の髪の毛が推定121本あったとして、一人1〜3本まで好きに抜いて良し
順番に抜いていき、最後の1本を抜いた人が負けという

楽しい楽しい波平の一人負けゲームです。

これを作るときに、121という数字から、1〜3の数字を引いていく仕組みを作らなければなりません。

そんな時

var namiheiLife = 121

と書くと、「namiheiLife」という名前に121という数字が格納されます。

そして、

namiheiLife -= 1

と書くと、namiheiLifeは120になりますし、次に

namiheiLife -= 3

と書くと、namiheiLifeは117になります。

そして中盤、namiheiLifeが今幾つなのか知りたくなった時は

print(namiheiLife)

と書くと、namiheiLifeが今幾つの数字なのかがすぐわかります。(swiftの場合)

変数の使い方は、ざっとこんな感じです。

 

とてもしょうもない例えで説明してしまいました
変数には数字以外にも

var zero = "zero"

と、""で囲って文字を書くと、文字を収納できますし、

var suuji = [1,2,3]

と、[]で囲い、,で区切ることで複数の数字や文字を収納することができます。

これで何ができるんだ、という感じですが、
例えば、
var harorudo = [1,100,10,3,1,2,1,1,1,0]
という感じに、勇者ハロルドのステータスを保存しておくことができます。
[レベル,HP,MP,atk,def,mat,mdf,agi,luk,exp]
って感じですね。
そして、swiftの場合は
print(harorudo)
と書くと
[1,100,10,3,1,2,1,1,1,0]
と出力されますし
print(harofudo[0])
と入力すると
1
と出力されます。
これは
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
[1,100,10,3,1,2,1,1,1,0]
という感じに番号が割り振られているからです。

例えば、敵と戦った後に、経験値を100取得したとします。

その時は
harorudo[9] += 100

と書くことで、
print(harorudo)
= [1,100,10,3,1,2,1,1,1,100]
となります。

そして、プログラミングには、条件分岐、という概念があり
もしも経験値が100以上なら〜という指示が出せます。

if harorudo[9] >= 100 {
harorudo[9] / 100
harorudo[0] += harorudo[9]
}

こう書くと、もしもharorudo[9]が100以上なら
harorudo[9]を100で割って、その数字をharorudo[0]にプラスしなさい、という文になります。

かなり雑なレベルアップです。
さらっとif文というものを書きましたが、こういった事については次回詳しくお話しします。

さらに条件分岐を追加して、ステータスをアップしたり、スキルの変数も用意して
スキルを覚えさせたり・・・と言った事が可能になります。

これを、ちゃんと複雑に、そして丁寧に組んでいくとRPGツクールのようなソフトや
FGOのような素敵なゲームなどが作れるわけです。きっと。

とはいえ、プログラミングを仕事にしている人でもない限り、
これを使って何かすごいものを作るという事は難しいですが
プラグインなどを使ってみるときに、javascriptでも同じように
var ~~~
という記述がありますので、これを見たら
「あ、何かを~~~に代入したな」
と、少しだけ意味がわかるようになります。

まとめると

プログラミングは、変数に値を入れたり出したりする卑猥なゲーム

という事になります。

忘れてはいけないのが、プログラミングは単なる手段であり、方法です。
絵を描く事やゲームを作る事と変わらず

作りたいものを作って見ないと上達しないし理解できない

ものです。
オススメは、やっぱりmacを買ってxcodeというプログラミングをする、というか
アプリを作るソフトを使って、メモアプリや入力した文字や数字をどうにかするアプリ
みたいな、自分が便利に使える何かを作ってみると楽しいですよ。
RPGツクールのプラグインをいじってみるのもありです。

まるで

「絵を描くということは、紙に線を引くって言う事で、これを駆使すると
神絵師のような素敵な絵が描けるんだ」

と言うような、超雑な説明でしたが、正直こんなもんです。
難しいことは何もありません。




それでは、よきパソコンライフを。
おやすみナマステ

-ブログ