シンボルエンカウントの作り方!
2019/05/15
こんにちは、yatsureです!!
ツクールを弄り始めた頃、1作品くらいは他人の作った作品をやっ方がいいだろうと思った私は
VXAceに付属していたサンプルゲーム(当然の様にタイトルは忘れました♨︎)をプレイして見たわけですが
それにシンボルエンカウントシステムが導入されていて「うはー!!」とテンションがうなぎ登りになり
そのままそのシステムをコピペして使い始めたあの頃も、今となってはいい思い出ですが
早速、このシンボルエンカウントをどの様に作成するかを
ご紹介したいと思います。
因みに、私はアフォなので、スクリプトやプラグインを使っていません。ご了承ください。
では、まず私が導入しているシンボルエンカウントがどういったものかを、ご覧下さい。
はい、予期せぬバグと遭遇して焦るyatsureの姿が映り込みましたが気にしないで頂いてですね
こんな感じで
・敵グラフィックに触れると戦闘
・逃げる事に成功すると、5秒透ける
・負けてもタイトル画面に戻らず、最後に休憩した等に地点に戻る
・近くでイベントが行われる場合は、簡単に消したり復活させたり出来る
といった機能を持つシンボルエンカウントを導入しました。
簡単に消したりというのは、イベント中にシンボルがうろうろしてると
イベントに集中できないので導入しました(。・ω・。)
では、このイベントの中身を見ていきましょう。
こちらです。
1ページ目

2ページ目

3ページ目

見事にコモンイベントが設定されておりますね。
コレじゃチンプンカンプンだよ!!というそこの貴方。気持ち、分かります。
なのでコモンイベントも当然公開したいと思いますじゃじゃーん
1ページ目のコモンイベント

2ページ目のコモンイベント

作りはめっちゃ単純です。
まずコモンイベントから作っていきましょう。
一つ目のコモンイベント”シンボルエンカウント”
戦闘の処理イベントをぶち込みます。
このとき、ランダムエンカウントと同じを選択して
逃走可にチェックをつけておきましょう。
僕の載せた写真では、敗北も可になっておりますが
これは敗北時にタイトル画面に行かない仕組みに関係していて
それはまた別の記事でお伝えしますので、今回は敗北可にはチェックを入れないで下さい。
そして、勝った時には“イベントの一時消去”というイベントを入れます。
これは、勝利した時はぶっちゃけシンボルに消えてほしいじゃないですか
なので、消し飛ばします。
ただし、別のマップに行って戻ってきた時には復活しててほしいと思いますので
ここは”イベントの一時消去”を使います。
そして、逃げた時には、セルフスイッチ操作を行い、Aをオンにします。
こうして、2つ目のコモンイベントが逃走時に発動するようにだけしておきます。
2つ目のコモンイベント”逃走後処理”
”移動ルート設定”というイベントを使って
不透明度を125
すり抜けをオン
にします。
こうする事で、見た目的にすり抜け出来そう、とプレイヤーに感じてもらい
実際にすり抜けが出来る、という仕組みが出来上がります。
ただし、このままだと一度逃げた敵が永遠と半透明状態で戦えなくなりますので
まずウエイトを入れ、その後に復活する仕組みをいれます。
ウエイトは、半透明になっている時間という事になるので、僕は5秒である300フレームを
指定してます。因みに1フレームは1/60秒ですよん
そしてまた移動ルート設定で、今度は
不透明度255
すり抜けオフ
を設定して
セルフスイッチ操作でAをオフにする
を入れれば、コモンイベントは完成です。
あとはこれを実際のシンボルエンカウントイベントに組み込みます。
まず1ページ目
・実行内容にコモンイベント”シンボルエンカウント”を入れる
・自律移動のタイプを”近づく”
・速度と頻度はお好み(僕は1/2、標準で設定)
・プライオリティは通常キャラと同じ
・トリガーはイベントから接触
・画像は、最初からある火の玉(青)で設定しております。
2ページ目
・出現条件のセルフスイッチにチェックを入れて、Aを指定
・自律移動は固定して、トリガーを並列処理
・一応僕はオプションですり抜けにチェック
そして3ページ目ですが・・・
これは、”敵消去”というわかりやすい名前でスイッチを作っておいて
それを出現条件にいれるだけです。
特に画像とかいれず、プライオリティも通常キャラの下
念のためオプションですり抜けにチェックを入れて完成です。
このページは、単にイベントの時にシンボルが目障りなので
敵消去というスイッチのオンオフだけで消したり出したりが出来る様にしてあります。
以上でシンボルエンカウントイベントの完成です!
あとは、ゲームのオープニングに”エンカウントの禁止”イベントを組み込み
マップデータにこのイベントを配置すれば使えます!!
これの良いところは、現在は通常エンカウントのゲームでも
そのまま”エンカウントの禁止”を行い、このシンボルエンカウントイベントを配置すれば
シンボルエンカウントになる、という使い勝手の良さです!
なので、逆に言うと、ちゃんとマップの編集で敵とエンカウントするように
敵を配置しないと接触しても何も起こらないゴミイベントになりますのでご注意を。
といったところで、是非参考になさってください!!
それでは皆さん、また明日とか!!