RPGツクールで畑を作ってみた!②完結
2016/10/12
こんにちわ!yatsureです!!
それでは早速、続きを書いていきたいと思います!
前回は、畑が成長するという演出の仕組みを作りましたので
今回は”実際に畑を成長させる仕組み”を作りたいと思います。
まず、この様なコモンイベントを作ります。
まず、”畑成長確率変数”という変数を作ります。
これは文字通り”畑を成長させる確率の変数”で、私は35と入力していますので
とある条件を満たすと35%の確率で畑が一段階成長する、という事になります。
そして、下にある”その他雑”という変数ですが
ぶっちゃけ変数によるシステムの大半がその場限りの数字で良いため
この様なその他雑という変数を私は作って使っています。
そしてこのその他雑には、乱数で0~100を指定します。
そうする事で、その他雑には、ランダムで0~100の数字が入る事になり
下にある条件分岐でその他雑が畑成長確率変数より下回っている時と指定する事で
見事に成長確率約35%という事を演出しております。
そして、35%の確率で何を行うかというと
畑変数+1する
です。
こうする事で、畑の変数に+1されていき、畑を成長させられる、という訳です。
なので、これを畑の座標分、僕の場合は1:1~4:5まで
ちゃんと全部作ります。
その他雑の変数に乱数を入れるというイベントも
それぞれで入れていかないとバラバラに成長しなくなりますのでご注意を。
そうしたら後は、”MP自動回復システム”と同じ要領で
この畑成長システムを起動する様にすれば
一定数歩いたタイミングの度に35%の確率で畑が成長する仕組みが出来上がります。
MP自動回復の記事を読むのがだるい方はここをクリックして動画をどうぞ
一応その”畑が成長するタイミングのシステム”の組み方もお載せしますので、参考にして下さい。
以下の画像の様な2つのイベントを、わかりやすくてプレイヤーが行けない所に設置します。
※30歩ごとに成長する設定にしています。
一つ目
コモンイベントの中身
二つ目のイベント中身1ページ目
コモンイベント”畑1”は、今回作った”畑に35%の確率で変数+1する”イベントです。
2ページ目
以上で、畑の完成です!!
といっても、こんな記事だけで理解できればユーチューブはいらねぇんだよ!
というワガママボーイの為に解説実況動画を撮りました( ・∀・)
畑の作り方解説動画
是非合わせて参考にして下さい。
それでは、豊かなツクールライフを!!