RPGツクールで、RPGをツクるまでの道程④
2016/10/06
こんにちわ!yatsureです!
前回はキャラクリエイトでした。自分好みのキャラはツクれましたか?
それでは、いよいよイベントです。
が
今回は、というか今回も、サラッと行きます。
どのように行くかと申しますと
まず、始まりのマップを出し、イベントの編集モードに切り替えます。
マップを作られた方ならおわかりかと思いますが、ツクールの画面上部にある
赤いチェスの駒の様なアイコンが、イベントの編集モードに切り替えるタブです。
そして、できれば”マップで歩けなくて、かつ自分がわかりやすい所”を
ダブルクリックしてみます。
すると、イベントを作成する画面が出てくると思います。
こんな感じの位置をダブルクリックします。
すると
こんな画面が出てきます。
ぶっちゃけどこをダブルクリックしてもこんな画面が出ます。
そして、更に右側の空白部分のどこでも良いのでダブルクリックしてください。
すると、
こんなものが出てきたと思います。
これ、左上のタブを見ていただけると判るように、3ページ分あるのですが
これが、この”イベント”というもので表現できる内容になります。
全項目を、なんとなく流し見していただいた後、一番最初の一番上にある
”文章の表示”をクリックします。すると
こんなのが出ます。
これが”キャラの会話”を表現するイベントなのですが、今回はこれだけを使います。
勿論、最終的にはキャラを動かしたりBGMを設定したりとやることデキることがありますが
今そんな事をし始めると拘ってイベントを作りこむ羽目になった上、後々変更なんて事まで
ありますので、今はやめておきましょう。
では、何をするのかというと、あからさまにキャラの顔グラフィックが嵌りそうな所ありますよね?
そこをダブルクリックすると、見事に顔グラフィックが選べて
文章が入りそうな所には、まんまテキストを入力できますので
それを駆使して、1つ目のイベント、人によっては「オープニング」とも言うかもしれませんが
なにしろゲーム開始時にあるであろう最初のキャラ同士の会話を作っちゃいます。
ただし、これも”なんとなく”です。
本当は、どのキャラがこのタイミングでこう発言することでプレイ側の心をこう動かす、だとかを
考えるのですが、今はそんなことは考えません。
あくまで、今頭のなかにある、ふわっとした大体のやりとりを
形にするにとどめておきましょう。
とは言え、これ、実は結構大変なんです。
この段階で、流し程度にキャラ同士を会話させてみるんですが、意外と上手く話がまとまらなかったり
話の方向が、自分の向かわせたい方向に行かなかったりします。
なので、本当にざっくり
上手く行かない時はそれこそ話の本筋だけ喋らせて 次のイベントに移ります。
その為に全てのマップを作りました。
これは結構時間がかかると思いますので、一つのイベントにつき30~60分位掛けても良いです。
ただし、上手く行かない、話が思うようなことの運びにならない場合は、一先ずソコまでを保存して
次のイベントに移ります。
そうして次のイベントの会話をツクってる最中に「あ、あそこはこうしよう」と
解決策が出てくることはザラにありますし、なんならストーリー自体を大胆に修正しちゃうのもありです。
主なイベントX60分と見て、できるだけサラッと、大筋のストーリーを入力しちゃって下さい。
ご安心下さい、あとでどうせ会話の文章殆ど変わりますので。今も変わらず、段階は荒削りです。
マルチエンディングなどをお考えの方へ
一先ず、”メインのストーリーだけ”に集中しましょう。
メインのストーリーもないまま、枝分かれしたエンドも同時にツクる事ほど愚かな行為はないです。
だって、メインが変わったらサブも変わっちゃうかもしれないじゃないですか。
あと、メインを完成させれば「完成」として世に出すことも出来ますが、両方同時にかかって
両方完成しない、はよくあるパティーンです。
是非、まずはメインストーリーの作成に集中して下さい。
それでは、続きは次回!