ブログ

プログラミング言語の用途について

2018/01/11

こんにちは!yatsureです。
私は独学でswiftからプログラミングの世界に飛び込んだわけですが
その頃からずっと疑問に思っていたことが、今回の表題です。

プログラミング言語に違いってあるの?

折角なら他の言語も学ぼうと勉強用サイトや〇〇入門の様な本を読んだりした際
全部変数や配列、ループの使い方指南がメインで、それなら全部swiftでよくない?と思うばかりで
他の言語を学ぶ理由が全くわからなかったからです。

しかし、実際プログラマーの世界に飛び込むと、それぞれの言語にしか出来ない事が見えてきて
あは体験の連続でした。
相変わらず言語が分かれている理由については全く不明ですが、それはそもそも各国で喋る言語が違う理由と同じで
深い意味はなさそう♨︎

さて、では私の独断と偏見と悪意に満ちた以下の表をご覧ください

Swift:値計算+ios、macアプリ作成ソフト「xcode」のメイン言語
html:ホームページとして表示させることに特化
Css:ホームページの部品(文字とかメニューとか)の装飾を弄れる
Javascript:値計算+ホームページを動的に変更する事ができる(入力した数値分、表をその場で作るとか)
php:値計算+データベースの操作ができる
python:値計算+機械学習(リンゴの画像を複数枚用意して、そこからデータのパターンを解析し、とある画像がリンゴであるかどうかを識別したりなど)

他の言語は知らんw

といった感じで、例えばphpでもjavascriptでもどっちでも表現できる処理とか普通にある
だけど、例えばjavascriptからデータベースを操作することは出来ないし、
phpではホームページのボタンとかフォーム(文字入力する所)とかを消したり表示させたりする操作は出来ない、みたいな。

因みに、データベースについては今度お話ししたいと思います。これも全然私のイメージと違うものだった。

プログラミング言語の違いを知りたい人って、つまりはどの言語を学んだらいいんだよ!?って考えてる人だと思うので
それについてお答えしましょう。

まず、目的によります。
これはパソコン欲しいんだけどどれが良い?って聞かれた時に似ています
何に使うん?ってなりません?w

仕事するなら

日本はphpが案件多いそうです。
結局、データベースとのやりとりを行うための通称API作成が業界として多いのかな、と思いますが、詳しいことは全然わかりましぇん。

趣味で何か作るなら

これも何を作るかになるんですけど、webアプリケーションならjavascriptとphpですかね。
例えば、会員登録やログイン機能があるホームページありますやん?あれがwebアプリケーションでして
その会員情報のデータをどこから持ってきているかっていうと、データベースってところで、
詳しくは省きますが、イメージとしてこのデータベースってヤツ、ハードディスクにデータを保存する感覚とは全然違うんですよ。
でまぁ、データベースにユーザー名、パスワードを保存したり照合するために読み取ったりって作業がphpになります。

因みに、wordpressってブログサイト運営御用達のフレームワーク的なものがありますが、あれもデータベースと通信しています。
例えば記事データとか。あれもwebアプリケーションじゃないでしょうか。

Pythonとかもデータベースを扱えるという噂を聞いたり聞かなかったりですが、まだそこまでは知りましぇんてへぺろ

なので、まぁぶっちゃけシステムを作りたいならphpやっときゃ良いのでは、というのが今日の私の答えです♨

例えば新規ユーザー登録画面を創ろうとした際

文字を入力する所や送信ボタンはHTMLで書きます。んで送信ボタンを押したとき、本当にこの内容でいいですか?みたいな確認画面を出したかったりするじゃないですか。
この確認画面を出す仕組みはjavascriptで書く必要があったりします。
そして「はい」が押された場合、実際入力された文字をデータベースに登録する処理がphp、的な。

ぶっちゃけ使ってみないとわからない

これに尽きます。なんでもそうですが。
なので、プログラミングを学びたいなら、いっそ何か、超簡単なものを作ってみるしか無いと思います。

そういった意味でも、phpは学びやすいですね。ログイン機能とか作ってみたら、かなり理解度深まります。
javascriptは・・・どうでしょうね?w

RPGツクールにプログラミングの知識が必要かどうか

別に要らないと思います( *´艸`)
創りたいゲームに当然よりますが、ツクールがかなり優秀なので、大体の事は変数とコモンイベントをオラオラすれば
創れますからね。
今の僕みたいに「オンラインゲームを創りたいアヘアへ」ってなってしまった可哀想な人くらいですよ。
あとはUI,所謂操作性や見た目を変えたい人とか。

参考になりましたでしょうか?
創作と同じで、何をやっておけばいいとか、何が一番良いってのが正直無いので
簡単に答えは出てこない訳ですが、ドットインストールってググって勉強動画を見てみるのが一番早いです♨
動画1つ3分以内にまとめられているので、気軽に見やすいですし、超わかりやすいので。

っとまぁこんな感じですね。
それではまた、出来れば次の金曜とか!

-ブログ