RPGツクールのコモンイベントとは?
2017/05/23
こんにちは!yatsureです!!
さて、RPGツクールを触り始めの方々、初心者の方への入門編の様な内容ですが
コモンイベント
これ、一体何のためにあるのか。
そして、どう使うのか。
私はツクールでゲームを作ろうとした時、全くピンと来ませんでした。
ツクールのチュートリアルサイトを参照してもわけわかめちゃんで
一先ずガン無視してましたが、これ、最高に便利なんです。
プログラミングをしたことがある人にとっては馴染み深いんだと思います。
いわゆる関数ですよね、これ。
でも、そうじゃない私みたいな一般人には、そんな感覚ないわけで。
テンプレートを自作出来る
イメージとしては、こんな感じです。
例えば、宿屋さん。チュートリアルの宿屋さんは分かり辛かった記憶があるので、
少し実践的な使い方で説明したいと思います。
宿屋さんって、基本やること変わらないじゃないですか。
でも、後半になるにつれて、宿代を上げたいですよね。
なので、今の私ならこう使います。
まず、宿屋という名前のコモンイベントを作り、宿屋の受付の人のセリフを書きます。
そして宿屋なので、泊まるかやめるかの選択肢を作ります。
後半の宿屋や、場所によって宿代を変更したいと思いますので
簡単に宿代を変更できる様に変数を使う様にします。
※変数については、お手数ですがこちらの記事をご覧ください。
さて、ここまで見て頂いた方は、疑問に思っていることがあると思います。
なんでわざわざコモンイベントに宿屋イベントを入れるの・・・?
と。
別に、宿屋を設ける際にこのイベントを突っ込めばええやんけ。
そう思われている方もいらっしゃると思います。
私も、昔はそう思っておりました。
まず、こちらの使い方をご覧ください。
まず、イベントがスッキリして見やすくなります。
見やすい、と言うことは、後でイベントを見直したときに自分が理解し直しやすい、という
素晴らしいメリットがあります。
因みに、変数「宿代」の所にはその宿ごとに好きな宿泊金額の数字を入れれば良い、という仕組みです。
あと、このコモンイベントの醍醐味は
修正のしやすさ
にあります。
もうお察し頂けたかと思いますが、例えば全部のマップで街を10箇所作ったとします。
そうなると必然的に宿屋も10箇所かそれ以上になり、貴方は必要な箇所に宿屋を作りました。
コモンイベントなんて煩わしい物を使わずに、全部コピペで。
全部設置し終わって、他のイベントを作っている最中に、貴方は思い出します。
あ、回復したってわかる様にする為の効果音とかフラッシュ入れてなくね・・・?
こうなると、全部の箇所にまたコピペをしまくる必要がありますが
コモンイベントを使っていれば、コモンイベント「宿屋」の一箇所に追記するだけで
全部の箇所に反映されます。
鬼便利じゃありません?
慣れて来ると、コモンイベントの中にコモンイベントを仕込んで
複雑なイベントを作り始め、独特なシステムを構築することに快感を得る様になると思いますが
それはまた別の機会に・・・
如何でしたでしょうか。
コモンイベントは、使わなければならないモノではありませんが
作業時間を圧倒的に短縮してくれる超便利システムです。
是非一度は触って見てください。
それではみなさん、また明日とか!!