RPGツクール技術部門

RPGツクールでバフデバフ(強化弱体化)を5段階に分ける方法!




こんにちわ!!yatsureです!!

ここ数日、完全に堕落した生活を送っているyatsureですこんばんわ。
休みグセがついちゃったうぃーヽ(゚∀。)ノ
記事を更新しないわツクールしないわのクセに
なんか暇だから官能小説でも書こうかなと思い始める始末
相変わらず救いようがありませんが、一先ず生きております。

さて、本日はフリーゲーム界では意外と少ないと言われる
バフデバフのお話です。

Zekeをプレイしてくれている方の中からの感想で
「フリーゲームでバフデバフを実装してるゲームってなかなか無いんですよ」
的な事を教えてもらった訳ですが、この事実については地味に納得しています。

というのも、RPGツクールに標準装備されているバフデバフ技が2段階仕様なんですよ。
しかも、1回で攻撃力1.25倍、2回目で1.5倍という超強力技で
そのまま導入すればバランス崩壊必至、あるいはバランスが極端になってしまうんですよね。
しかも2回しか重ね掛け出来ないから、プレイヤーとしてもなんか物足りないという。

結果として、私もZeke初期は導入しませんでした(*´・ω・)(・ω・`*)

しかし、女神転生をやっていた時に感じたんですよ

戦闘中にスリルを与えるためにはコレしかねぇ!!

と。

そこからはもう試行錯誤の連続で、正直今を持って完成とは言い辛いのですが
とはいえそれなりに使い物になっているようなので、皆さんと共有したいと思います。

今回私がツクるのは、敵側は使えない仕様ですので、ご注意を。
まぁ、敵側がバフデバフを掛けてくるとかいってゲームバランスの調整がかなりエグいことになりますので
そんな鬼畜調整作業をされたい様な変態ツクラーなんていらっしゃらないと思いますが
もしいらしたら教えてください。
最近、敵味方相互に掛け合える仕組みを考えたので(笑)

で、今回の作り方なのですが、手順としては

・バフデバフ状態のステートを5段階分つくる。
・ステートをつけたり外したりするコモンイベントをツクる
・スキルに導入する

です。

今回は一先ず、”攻撃力・魔法攻撃力”のバフデバフを見本にして行きたいと思います。

まず、こちらがステートの画像です。

bandicam-2016-11-14-23-25-23-462

僕が作ったのは、10ターンで効果が切れるので、この様な仕様になってますが
要は右の特徴の所に1段階目の効果を入れます。
僕は1.15、1.30、1.4、1.5、1.6倍という感じにしています。

しかし、御存知の通り、こんなものをツクった所で、じゃあこれどうやってつけんねんって感じですよね。
普通にスキルに貼り付けたんでは、同じスキルで重ね掛け、みたいな感じにはなりません。

なので、コモンイベントをツクります。

どんな感じかというと
bandicam-2016-11-14-23-24-51-092

こんな感じで、まず味方キャラ全員分、こんな感じの条件分岐をツクります。
ちょっと今見ると変な感じに組んでいますが、気にしないでください。
今回は基礎的な考え方をレクチャーしますのでアレですが、分かる人用に伝えておくと
これ、ステートの変更キャラは変数指定の方が、他のキャラ分を作る時に楽ですよ。

さて、このコモンイベントで何をしているかというと
この例で言えば、”ライザ”というキャラの分になっていて
この強化呪文を使うと、パーティに居るかいないか関係なしに
まず”ライザ”というキャラが1段階目のステートになっているかが問われ
なって居なければ、画像が見切れていますがライザに1段階目のステートを加える、
なっているのであれば、今度は5段階目から問われていきます。

ちゃんと、”それ以外の時”にチェックを入れて、それ以外の時に他の段階の仕組みを入れます。
1段階目になってるなら、1段階目のステートを解除と2段階目のステート追加を、といった感じです。

何度考えても、5段階目からで良かった気がする。

そして、1キャラ分が出来上がったら、他のキャラ用にコピペしてキャラを変更していく、といった感じです。

あとは、スキルの使用効果に上でツクったコモンイベントを入れる、で完成です!

このままだと、実は実際に技を使うと”効果がなかった!”とかってメッセージが出てきて最高にファッ◯ク
なので、次回はそれを回避する方法や、やっぱりバフデバフ系は”ボスが解除してくる”がキモだと思うので
その辺もお伝えしたいと思います。
普通に解除技ツクっただけだと、バフデバフ掛けてないのに解除技を使ってくる
無能なボスしか出来上がりませんからねw

ではまた、明日とか!!

-RPGツクール技術部門