Zeke【キリュウ編】作成への道⑤
2016/10/06
こんにちわ!yatsureです!!
非常に私事なのですが
喉・・・やっちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・。
度々やっちゃうんですけどね
しかしこれはやってしまいました・・・上手く声が出せない。
いや、喋るのは問題ないんですけどね?単に歌えないだけなんですが
それが非常にポイントというか、なんせ歌うことが唯一の癒やしとも言えるこの私。
今にも毛根が絶滅してゆで卵のような頭皮になりそうですが
喉を痛めた時は”大きな声を出さない”、つまり”歌うとか論外”という事で
もう二度と、顔出しニコ生放送など出来ない身体になってしまうのかと思うと
今夜も枕を濡らしてしまいそうです。
さて、ツクールの話に戻りますが
今日は正直殆ど作業できませんでした♨
マップを繋げるには繋げたんですが、肝心のワールドマップを作っておりませぬゆえ
全然繋がった感じがいたしません(´・ω・`)
しかし、とはいえじゃあその繋げる作業はどう行っているんだ?
というご要望にお答えしたいと思います。
慣れてる人にとっては他愛のない話ですが、例えばこちらの魔法陣
この様に、右クリックをすると”イベントの簡単設定”という項目があって
これを使うと、素早く移動イベントが作れます。
言ってしまえば、これをひたすら、特にダンジョンマップを中心に
ダンジョン1→ダンジョン2と、その逆も忘れずに
移動イベントを作りまくっておりました。大体1時間位です。
しかしこれ、ちょっと大変なところもありまして
というのが、ダンジョン間の移動を階段にするのかとか、魔法陣、或いは徒歩かって
決めないといけないのと、何処から何処に移動するのかって言うのも考えなければなりません。
「え?マップ作った時に考えないの!?」
と思われるかもしれませんが
私は断じて考えません(笑)
そんな事を前回の段階で考えていたら、40マップなんて作れませんよ僕は(´・ω・`)
なので、この段階で初めて
「あ、ここはこういうマップになってるからこうしよう」と
マップに合わせて考える様にしています。
でないと、マップを作ってる最中に
「あ、このダンジョンはここからこっちに飛んで・・・ってあれ、そうするとこっちが・・」
みたいな事に陥り、作業のスピード感が失われます。
それに引き換え、マップが完成していると人間の心って単純なので
「あ、ここが既にこうなってるから、じゃあここはこれでいいや」
で済ますことが出来るのです。
それは僕がアホだからとか、そういう事は関係ないはずです。
そして、今回も【ライザ編】と同じように、ダンジョンで”スイッチ”を押したり
”鍵”を手に入れないと進めなかったり、といったシステムを取り入れようと思いますが
それは、マップ作成の段階では細かいこと考えてません。
鍵付き扉とかって、後からマップの一部を塞ぐようにするだけで作れますので。
勿論、緻密な計算の元そういったシステムを作っても良いのですが
基本的に作業が滞ったら”現在の我々では勝てん!!”と能力の無さを認めて
さっさと次を作りましょう。
大丈夫です、僕はそうやって何度も自分の無能さという名のゲイ・ボルグで心臓を貫かれていますが
生きてます。
生きていれば、そのうち作れるようになるハズです!
きっと(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
と言った感じで、明日は休みなので、本気で作業をします。
もう、ワールドマップはスキマ時間でツクるしか無いと悟りを開きましたので
明日は”各イベント”を作っちゃいます。
当然それも”流し”で、精々キャラ同士の会話をツクるだけです。
それも、特にプレイヤーのことなど考えないで、ストーリーについてだけ
書きたいように書いちゃいます。
私はこれを、オープニングからエンディングまで
今週中に終わらせたいと思っております。
どう考えても無理なんですが、逆に”どう無理なのか”を知るために
”どの位残ってしまうのか”の解答を得るために、やってみます∠( ゚д゚)/
それでは皆さん、また明日とか!!