RPGツクールで簡易スロット作ってみた!⑤
2016/10/06
こんちにわ!yatsureです!
さて、前回は当たり判定の仕組みを作りました。
なので、今回は当たった時の処理を作りましょう!!
この様なコモンイベントをツクっちゃいます。
名称は、適当に”商品贈呈”とでもしておきましょう。
といっても、コレが一番単純で、まず
上の画像のように、”当たり判定スイッチ”がONの条件分岐をそれぞれの当たり分つくり
当たった時の効果音(SE)とメッセージ、そして賞金として所持金の増加の
イベントを入れます。
そして最後に
・”各図柄変数全部”に0を代入するイベント
・”当たり判定スイッチ全部”をOFFにするイベント
以上2つを忘れずに入れたら完了です!
ここまで準備できたら、あと残るは”実際に遊ぶ時のイベント”のみ!!
これもかなり簡単です。
前々回辺りに、実際ツクって頂いたリールを回して止める、というイベントを
ツクって頂き、実際に試して頂いたと思いますが、その時のイベントは残ってますか?
僕の場合は、こうなってます!
どういう意図でこんなイベントになっているかというと
前提として僕の場合は1ゲーム300Gでプレイできる様にツクったのですが
まず初めの”ループ”イベントは連続して遊べるようにするために入れていて
じゃあ次の変数はと言うと、遊んでる時に現在の所持金がわかる方が
結果的に楽しみやすいと思い、選択肢に所持金を随時表示させるために
ループの真下に所持金を”変数所持金”にいれる様にしてあります。
そうすると、何が出来るかというと、次の選択肢イベントで
300G:残り\v[4]G
となっているのが見えると思いますが、これ
\v[4] となっている所には、#0004 所持金
という、いわゆる”変数所持金”に入っている数字が表示されるのです!
その仕組を利用して、常に最新の所持金が表示される様になっています。
そして、選択肢”300G:残り\v[4]G”を選んだ時は、条件分岐として単純に
所持金>=300を作り、300G未満の所持金の場合はアソベないようにします。
そして、遊べる場合は、忘れる前に”所持金-300G”するイベントを入れ
”スロット1~3スイッチ”を全部ONにします。
そして、選択肢イベントで”止める”だけを作り・・・・と
ここは前々回にツクっていただいたものと同じで、単に止めるイベントです。
因みにこのイベント→ 文章 \^
これはなんぞ?と不思議に思われている鋭い方もいらっしゃるかと思いますが
これは、別の記事で上げている”touchUI”というプラグインのバグ対策なので
今は気にしなくて大丈夫です。
話を戻します
そして最後のスロットスイッチをオフにするイベントの後に
前回からツクって頂いたコモンイベント
・色判定
・当たり判定
・商品贈呈
を、上記の順に入れて下さい。
コレにて、スロットイベント作成は完了です!!
如何でしたでしょうか。
後は、細かいことを言えば、会話イベントを最初などに入れて
ディーラーっぽくして下さい。
結構簡単な仕組みでツクれたと思いますので
これの応用をして頂けると、リールや図柄を増やしたりすることも出来ますので
ご自由に組んでみて下さい。
さて、本当はもっと技術についての記事を上げる予定だったのですが
11月あたりから、ニコニコ動画にて
ニコニコ自作ゲームフェスMV
が開催されるらしく、そこに
”謎技術部門”の賞が用意されている様なので
それをガッツリ狙いに行くために、一旦技術の記事はやめます♨
とはいえ、それはスクリプトやプラグインを作れる方が攫っていくとは思いますが
スクリプトやプラグインを弄らずに変わった仕組みをツクる、という謎さで
勝負できたらと思いますので、応援よろしくお願いいたします!!
それでは、よきツクールライフを!!